オーダーギャラリー「福だるま18金カスタム」あっぷしましたぁ
お久ですぅ~(笑)
このごろ奇妙な讃岐弁で…周りから気持ち悪がられてる店主ですぅー(泣)
今回のオーダー「福だるま18金カスタム」
少し前に、 「納品」は完了してたんやけど…
また忙しくてアップできんかったぁー(苦笑)
実は、今年の1月に…
【福ダルマに18金を組み合わせたりできますか?(福の文字とダルマの片目…)】との「お問い合わせ」が…
移転の為に工具の大半を 香川県へ送ったばかりで、フルオーダーとカスタムオーダーの製作が不可能やってんよ(苦笑)
一応、その旨を伝えて「製作は4月にはいってから…」と、ご了承いただき…
製作開始!!!!! (てか、ガスバーナーの段取りが進まんくて…4月中旬からの製作になってもうたん)
先ずは…達磨の片目を掘る作業から~(笑)
当初、この作業… 「たぶん楽勝~!!」 って思っとったん…そしたら大間違い(汗)!!!
達磨が小っさ過ぎて、ピンバイスぶれまくりぢゃーーー(涙) 実は、この画像のダルマ…3個目なん(号泣)
ドリルの刃が滑って、周りの造形を潰したり… 穴の中で、刃が折れたり…(号泣)
めっさ、時間が掛かったわぃ!!
ぶっちゃけ、この作業が簡単やったら【開運達磨 18金ver】として、レギュラー化したかったんよ…(汗) もちろん「オーダー頂いたお客様の許可をもろてからの話…」やけどね(笑)
結果…あっけ無くボツ!!!
18金を嵌める穴の段階で、心が折れそうになったわぃ!! レギュラー化するには、リスクが大き過ぎるん!!!
…んで、3度目の正直で成功した 達磨の片目に嵌めるK18丸線の製作!!
コレは簡単!!!(笑) てか、ほとんど力技ぢゃーーー!!!(笑)
⇒⇒⇒
K18地金を溶解 この地金を〆て…なまして…角溝のローラーへ
⇒⇒⇒
…んで、18金の角棒を この線引き板とエンマで…
⇒⇒⇒
太い穴から、細い穴へ …丸線になるんよ(笑)
順番に引っ張っていくと
続いて…片目に18金を嵌め込む作業ぢゃーー(笑)
⇒⇒⇒
丸線を目の直径まで 打ち込んでロウ付け~
細く線引きして… ヤスリや鏨で、調整して…
⇒⇒⇒
携帯で撮ったから、見難いけど…(苦笑)
とりあえず、【達磨のパーツ】が完成!! (お客様への確認用に 燻してまぁーす)
…んで、「福(てん書体)」の文字部分!!! 製作ーーー(笑)
コレは、ワックスで製作したん(笑)
⇒⇒
⇒⇒
大きさはこの位!! これを18金で鋳造~ロウ付けして…
⇒⇒⇒
全てのパーツを組んで ロウ付け~研磨~燻し~最終研磨~洗浄して…
⇒⇒⇒
やったぁ~(笑)!!! 「福だるま 18金カスタム」 の完成!!!!
この銀と18金のバランス…めっさヤバイでぇ(笑)!!!
仮に、片目がダイヤとかの石やと…逆に安っぽくなると思うんよ(笑)
主張し過ぎて無いのが、またシブイん(笑)!!!
…って事で、
遅くなっちゃいましたが…
竹井さまーーーーー(笑)
この度は、カスタムオーダー!!有り難う御座いました~!!!
…次回の【新着情報&製作日誌】は、チョッと変わった??お手頃なブレスを紹介しまーーす(笑)
ではでは、乞うご期待を…