【風神と風‐前金具‐】やーーっとアップできましたぁ!!!

押ぃ~忍っ(≧∇≦)ノ

んげ!!! (」゜□゜)」

気付いたら…8月も終わりやん(汗)
すんませ~ん m(_ _)m 更新が遅くなりました~(≧ω≦)
(もっと早く更新したかったけど、ここの更新…めっさ時間が掛かるん 時間のあるときでないとアップできんかった 【裏ブログ】 みたいに簡単な作業で更新出来たら楽やのに…

 
それでは…本題!!

納品も、だ~いぶ前に完了している(≧ω≦)
【「風神と風」前金具】
アップしました~!!(苦笑)

  

あっ!途中経過は 【裏ブログ】 で探してね~(≧∇≦)


お客様より…
【煙草入れの「前金具」】

モチーフは…
「風神と風」もしくは「風神と雷神」
(躍動感が欲しいので一部分が立体的、絵的には《俵屋宗達の屏風画》《三十三間堂・風神像・雷神像》のような…)

金具のサイズは…
横幅4cm × 縦幅2~3cm前後

総銀造り

細かい部分は「お任せで」

とのご依頼があり…

ワシの腕前やと
4㎝×2~3㎝の中に「風神と雷神」2体を入れるとなると(汗)
細か過ぎて表情が潰れるし、単に向かい合ってるだけで躍動感なんて表現できん

…って事で
「風神と風」がモチーフで

製作開始 …の前に、脱線するで~(笑)



煙草入れの 「前金具」
をご存知無い方の為に

ワシの大好きな【歌川国芳】の浮世絵でチョット説明(≧∇≦)

(金龍山おくやまの景)


コレ

(道化 化もの夕涼)

コレ

(道化 化粧のたわむれ 大森)


コレ (笑)

わかった??

和装小物のひとつで
「キセル入れ」「煙草入れ」「根付け」で繋げて携帯できるようにしてるん(笑)
その「煙草入れ」のフタに取り付ける飾り金具が【前金具】なん
まぁ~江戸時代の和製コンチョやね(笑)
てか、めっさ「粋」やん!!!

ではでは…改めて
製作開始~~!!

まずワックス段階のん


  

表情が【俵屋宗達の屏風絵】で、

風袋(フイゴ)の使い方と躍動感?は【三十三間堂の風神】

をイメージして造形したん(≧∇≦)
(風袋の両端から風が出てるイラストを画像検索で見かけたんやけど…アレ間違ってるかもよ( ´艸`) 本来は片方の口を縛って、空気を絞り出すんがホンマなような気がする(笑))
んで、
少し修正して鋳造したのん
(修正した後のワックスのんは撮り忘れましたーーー)
これ、重心のバランスをみてるんよ
(裏に銀線でリベットとなる足を生やすんで、その位置調整なん) 


続いて…
「煙草入れ」のフタが開かんようにする
【留め金具一式(笑)】
一応、造れるもんは全て作るんがモットーなんよ…
なんちて~( ´艸`)


  
こうして…

  
ああして…

  
そうして…ほい!!!(笑)

まぁ~この辺までは簡単やったんよ…

んで…
ここからが、今回最大の難関!!!

ぶっちゃけ…
ワシ、前金具の現物を見た事が無いんぢゃ~(^_^;)
やから…留め金具の留まり具合や仕組みが分からんかったん(苦笑)

ヤッホィ!! 見切り発車もここまでくると楽しいわぃ(≧∇≦)

んで…色々調べてみて思ったんやけど

昔ながらの留め金具やと、
凸金具が少しでも緩んだり、回転してまうと…フタが開きづらくなるような気がしたん

んで…ワシなりの考えで完成したんが…
コレ

(裏面が特殊な形状をしておりますでーーす(笑))

この形状なら
凸金具が緩んだり 回転したり
曲がっても大丈夫
メンテナンスし易いように工夫を凝らしてみた(笑)
んで、ある程度激しく動いてもフタがパカパカせん仕組みに仕上げたん(笑)
(詳細は内緒

たいした事はしてないけど、ここに辿り着くのに
結構失敗してもうたわ~(≧ω≦)
  
恥ずかしいんで小さい画像ぢゃい(///ω//)

んで…全て完成~!!!!


全部で5つのパーツ構成で~す(笑)
  

  

石川県の勘田様~!!

この度は、フルオーダーのご依頼

ありがとうございます
(≧∇≦)
(あと…更新が遅くなって申し訳ございませ~んm(_ _)m)

もし可能であれば、煙草入れとの【ハメ撮り】を送って頂くと、非常~に有り難いで~す(笑)
よろしくお願い致しますm(_ _)m


ではでは、次回…
(新商品)真鍮バージョンの【門番蛙】になるか…
【フルオーダー】になるかは不明やけど
時間が空き次第、またアップ致しまッス
【裏ブログ】と併せて ご期待下さ~い!!